top of page
検索

「使える」中国語

  • kagawawushu
  • 2019年6月13日
  • 読了時間: 1分

「使える中国語」と「使えない中国語」はどのような差があるでしょうか。


最近は中国の発展が著しく日本国内でも中国語の需要が高まっています。ブログでよく書いていますが「テスト外国語」と「私生活で使える外国語」は大きな違いがあると感じています。


言葉はその国の文化や感覚が含まれて完成しているので、教科書の単語を覚え、文法を覚えてテストの点数が取れれば完成というわけにはいかないと思います。「正しい発音での会話」「正しい単語の使い方」「状況に応じた受け答え」「正しいニュアンスを理解した聞き取り」などが非常に大切になります。


最近では中国語を学んだことがある人も少なくないと思いますが、なかなか中国人には伝わらない、意味合いが理解できない方もいるのではないでしょうか。


その場合、もしかしたら上記に書いたような単語や文法以外の重要な点が抜けているのかもしれません。



 
 
 

Comments


bottom of page